彫刻イスを組み立てています。これからが大変です。5月30日
自然の花も綺麗です。5月27日
彫刻イスのパーツを作っています。5月27日
彫刻イスを作り始めています。5月26日
薪を大量にいただきました。5月26日
葉っぱ彫刻体験に来てくださいました。5月24日
ムクチ。ここが好きみたいです。5月24日
オルレアの道になりました。更に延長したいと野望を抱いています。5月23日
試作中です。あれこれ時間がないのですが、何をやるにも時間がかかるのが彫刻です。5月22日
彫刻イス。しばらく忙しくてできませんでしたが、再開しました。もう少し修正して完成にします。5月19日
最近少し自己主張が強くなったムクチ。アトリエの中にも平気で入ってきます。私の空間を乗っ取られそうです。
オルレアが3分咲きです。5月17日
新顔の猫がやってきました。右がムクチで、左ののんびりしているのが新顔です。名前をブラウンとしました。5月17日
国展が終了しました。また来年ここに帰って来れるのか?制作環境を維持できるのか?明日からまたはじまります。5月15日
彫刻家のいいところは、人の作品でもみんなで力を出し合って運搬したり車に乗せたりを当たり前にするところです。私の作品も皆さんのおかげで車に乗りました。5月15日
丸山恵美彫刻展「明かり降る」静かなふわっとした展示です。
葉っぱ彫刻の体験にきてくださいました。立体感のあるいい表現です。5月10日
オルレアが咲き始めました。5月10日
さらに作り込んでいます。5月9日
朝、草刈りをしていると、草の中にムクチが。5月9日
彫刻イスを作っています。5月6日
国展を開催中です。5月15日まで。5月5日
東京都美術館で開催中の「マティス展」線も色彩もおしゃれです。(もちろん写真撮影可のフロアです。)5月5日
彫刻イス。制作しています。5月1日
座面も杢が美しいです。5月1日
三毛猫、ミケランジェロ。アトリエの中に入ってきました。5月1日
雨の東京。直線が多い都会の中、安田侃の彫刻がホッとします。4月26日
四角い窓の一つ一つに生活があると思うと不思議な感覚を覚えます。4月26日
葉っぱ彫刻の体験に来てくださいました。簡単そうに見えて、これが結構奥深いのです。4月22日
明日は国展の搬入です。なんとか車に積み込みできました。4月22日
彫刻イスに入る猫さん。さらに彫りました。4月19日
タンポポも綿毛になり、春もそろそろ終わります。4月19日
そして、オルレアの季節が近づいています。4月19日
葉っぱ彫刻の体験に来てくださいました。この季節の素敵な色と繊細な表現です!4月18日
彫刻イスの猫を掘り始めています。4月18日
彫刻教室の方からいただいたコシアブラ。色も香りもエネルギーに満ちています。4月15日
朝のムクチ。石膏型が好きなようです。4月15日
外でFRP作業をするために仮設の作業場所を作っています。4月15日
こんな感じに仕上げました。「約束のカタチ」4月12日
ムクチ。4月12日
ツベタの桜はまだ頑張っています。4月12日
柄でもないのですが、「ミッフィー」の展覧会です。一言「かわいい。」4月9日
金になりました。4月9日
村松公園の桜。満開です。4月2日(日)
こんなに浮かれた人ごみを見たのは久しぶりです。4月2日(日)
大きなモミの木を運搬してくださいました。4月1日(土)
手を彫り始めています。4月2日
彫刻イス。パピヨンが出来ました!3月28日
ちっちゃい!「冬の制作」3月28日
彫刻イス。パピヨンの着彩をしています。3月27日
パピヨンの面取りを始めています。イスのサイズとの兼ね合いで、少し小さく作っています。3月24日
弥彦の丘美術館のリーフレットが出来ました。3月24日
冬の雪で折れた桜の枝。アトリエの中で一足先に咲きました。3月24日
パピヨンという犬種の犬です。アマビエみたいです。難しいです。3月23日
作品写真を撮りました。これで冬は終わりです。3月22日
彫刻ブック横長バージョンを制作しています。3月18日
中には特別なものが入ります。3月18日
始まりがあれば、終わりがあるものです。3月16日
彫刻イスの組み立て中です。3月16日
「葉っぱ彫刻」体験にきてくださいました。繊細な表現です!3月15日
ニセアカシアの芽が吹き始めました。3月14日
彫刻イス。組み立てています。3月14日
冬のあいだ、気になっていた駐車スペースの段差を直しています。3月14日
焼いています。着色とチェーンソーで切った木の角をとる目的です。3月10日
それぞれ墨と焼き色で調整しています。3月10日
冬の間、雪の上に撒いていたチェーンソーなどの木屑。雪が解けたら随分な量だったと思いました。地面がフワフワです。3月8日
大きな太陽が沈みます。春らしい色です。3月8日
とうとう春になってしまい。もう冬の制作を終えなくてはなりません。仕上げに掛からなければ。3月6日
今年の6月に個展予定の「弥彦の丘美術館」に行きました。弥彦の自然に囲まれた小さな美術館です。3月5日
美術館の前には雪割草が咲いていました。3月5日
連結しています。疲労が溜まってきて、なかなか進みません。3月4日
冬の制作に時間を割いていましたが、生活の方も回さなくてはなりません。3月1日
地道に掘り続けています。3月1にhcい
午後4時半。まだ太陽が高いことに驚きます。冬の制作も急がなければいけません。2月28日
外での制作は木屑がアトリエの中に散らからないのでとてもいいのです。2月28日
柱を立てています。簡単なはずが、かなり苦戦しています。2月25日
ナイト。忘れた頃にあらわれます。10分くらいいるとどこかに行ってしまします。2月25日
昨年、少しだけ関わった安田川原ロードの終点にあるモニュメント。近くに来たので寄ってみました。2月24日
家でも建てるのかの勢いで大工仕事のまねごとをしています。2月24日
今日のムクチ 2月23日
壁を彫り続けています。これを彫ったらいいことがありそうな。2月20日
冬にもどりました。午後から結構激しく降りました。2月20日
気持ちを取り直して挑戦しています。2月18日
今日のムクチ。2月18日
千切りで繋いでいきます。2月17日
なぜか惹かれるタイヤの跡。2月14日
うまくいっているとは思えない日でした。2月14日
なんでもない景色が美しいです。2月11日
石膏どりの準備です。2月11日
アトリエ周辺は一日雪でした。でも立春も過ぎて、深刻な気持ちはありません。2月9日
新たな材料を加工しています。2月9日
新しい木を搬入しました。まだまだ先は長そうです。2月8日
背面もかなり彫りました。2月7日
今日のムクチ。なんだか荒れています。2月7日
接続の穴を埋めています。2月6日
イナズマとナイト。1月5日
これはムクチ。みんな黒ねこです。2月6日
背面にとりかかっています。チェーンソーを使いますが、それにしても体力勝負です。2月4日
ここからが大事なところです。2月4日
なんだか大きな足跡。爪が凶暴そうです。1月31日
あなたは誰ですか?
足に戻って彫っています。1月31日
晴れ間を見て、つらら落としをしました。これが頭上から落ちてきたら大変です!1月30日
7月に展覧会を予定している美術館に行って、可動式の壁とスポットライトについて説明をしていただきました。1月30日
左手も掘りはじめています。1月20日
窯に火を入れています。1月20日
相変わらず手を彫っています。1月19日
昨年末の大雪がウソのように雪のない1月を過ごしています。これで終わりということはないと思いますが、ありがたい!1月17日
ヒジキとイナズマの珍しいツーショット。1月12日
これはヒジキとムクチのツーショットです。ヒジキは仲間になりたいようですが、ムクチはそうでもないらしいです。1月12日
イナズマ。いつも舌が出ています。野生の目つきです。1月11日
少しずつ、日が延びているのがわかります。1月10日
「お手上げ」完成しました。神代ケヤキで彫りました。11月4日
彫刻教室のTさんに引き取られて、無事に成長しているビューティーの子供。名前は「ひじき」。久しぶりにアトリエに来ました。かわいい。5月12日
ナデガタが久しぶりにやってきました。今日もなで肩でした!3月11日
雪の中、ハロウィンがやってきました。2月16日
ナデガタ。綺麗な猫です。もし飼い猫だったら可愛がられるでしょう。でも、ノラで綺麗は何か得することはあるのでしょうか?1月28日
雪の中、ハロウィンがやってきました。1月12日
秋ごろアトリエの外で生まれたビューティーの子供。彫刻教室の方が育ててくださり、こんなに大きくなりました。久しぶりにアトリエに。ビューティーとよく似ています。1月6日
ビューティー。元気です。左耳に注目してください。9月20日
親子で寝ています。9月13日
ビューティーの子供。安心して寝ています。9月10にち
まだ、左目は目やにが出るようです。明日目薬をしましょう。9月6日
ビューティーの子供は来週めでたく旅立つ予定です。だいぶ猫らしくなりました。9月5日
ビューティー。親なんですね。9月2日
ハロウィン。久しぶりに現れました。生きていたんですね。9月2日
親子で雨宿りです。9月1日
ビューティーの子供。そばにいると気になってしまいます。困ったものです。8月31日
日に日にたくましく成長しているビューティーの子供。チビなのに構え方が決まっています。8月29日
ビューティーの子供と子供を見守るビューティー。小さいのに親を見習って威嚇しているのでしょうか。8月27日
こちらはビューティーの子供です。なんとか育っています。だんだん活発になってきたようです。8月25日
ビューティーの顔がパンパンに腫れています。昨夜誰かと戦って負傷したのでしょう。心配です。8月24日
大雨で流されてしまったのでは?と思っていたビューティーの子供は無事でした。8月23日
ビューティーの子供。どなたか育ててくれる人はいないでしょうか?8月21日
彫刻イス。一度イスに入ってもらいました。これから微調整です。8月16日
あ〜なんとビューティーの子供。小さいです。目が薄い青です。(今のところ)こんなチビでも爪とぎの格好をしていたり、生意気に私を威嚇します。困った生き物です。8月16日
着彩を始めました!なかなか特徴的な模様で手強いです!8月12日
ビューティー。薄いです!8月11日
ナイトとビューティー。暑さで完全にだらけています。8月4日
個展の片付けをしてアトリエに戻ると、ビューティーがすかさずやってきて「シャー!」と私を威嚇します。文句があるようです。八月一日
今朝、「のらごや」へ行く前にアトリエに寄ると、ビューティーが「あんた毎日どこ行ってんの?」と不審そうに見てきました。7月28日
朝から何を怒っているんだか。これは最近強気なビューティーです。6月5日
ビューティーが最近よくやってきます。小さくてかわいいです。6月2日
ハロウィン。爪とぎの瞬間。いつも帰る前に「やってやったぞ!」という目でこちらを見ます。12月27日
今年の冬は雪が降らないのでイナズマも元気にしています。1月17日
イナズマには日曜日はないようです。12月8日
個展会場に行く前にアトリエによると、朝から暑いせいかこの通り。イナズマがバテています。7月30日
お昼頃天気がよくなって、イナズマが来ました。どうしてそんなに怒っているの?7月4日
ラクガキ、警戒が厳しいようで、ここまででした。1月19日
あれ?何か変だぞ。と警戒しているイナズマ。1月14日